お問い合わせ・ご注文はTEL.059-326-2020
鈿女 うづめ 醸造元 伊藤酒造株式会社
当社の日本酒は、蔵元の「食事と共に飲んだり、語らいながら飲んだり飲み続けられるお酒を造りたい」という思いの下、香りが穏やかでしっかりと旨味を感じる味わいに仕上げています。そんな味わいを基に単に飲みやすい日本酒だけでなく、食べ合わせの料理が引き立つような個性的な味わいの日本酒を展開しています。
南北に約180km、東西に約108kmと細長い形をした三重県は、伊勢平野をはじめとする平野部、鈴鹿山脈などの山脈、青山高原などの高地、盆地、低地など複雑な地形が豊かな土壌を作っています。そんな『御食国(みけつくに)』といわれる三重の地で育まれた米・水・酵母にこだわっています。
[ 米 ]
王道の山田錦・五百万石と三重県で開発された神の穂を中心に使用。粒が大きく背丈の高い栽培の難しい米も栽培できる土壌と気候、農家の技が酒造りを支えています。
[ 水 ]
名水百選にも選ばれた鈴鹿山麓の伏流水『智積養水』。名水ある所に銘酒あり と言われる程、日本酒造りに重要な水。柔らかな軟水は優しい酒の味わいを引き出します。
[ 酵母 ]
三重県で独自に開発を進める酵母MKシリーズ。協会酵母の美点を存分に生かしつつ独自の色を出した酵母は醸す三重の美酒を進化させ続けています。
酒蔵のある四日市市桜町は鈴鹿山脈の麓に位置し、
日本酒の伝統的な『寒造り』にこの自然の力が適した環境を生み出します。
私共の酒は、大規模農家から創業した酒蔵らしい『原料である米の味わいを最大限に活かした酒』です。どのような米を、どのような状態で蒸し、どのように発酵させ、どう仕上げるか毎年変わる米の出来、気温等の条件を加味しながら仕上げる技は長年の経験から蓄積された 手作業中心の伝統製法 職人の技です。
酒蔵のある地は、冬期には鈴鹿山脈や山麓に雪を降らせた北の季節風が「空っ風」となり平野部から伊勢湾へと吹きぬけてます。この地方特有の季節風「鈴鹿おろし」が山に積もった雪でさらに冷やされ冷たい風となって酒蔵へ吹きおろします。そんな伝統的な『寒造り』に適した環境だからこその酒造りを行っています。
少量生産だからできるこだわりの数々。自然と共に生きる地場メーカーならではの少量小仕込みの手造り中心の酒造りで、製造から出荷まで責任をもって伝統的な味を守りつつ三重の旨し酒を探求しております。是非お楽しみ下さい。
特別な日に飲む プレミアム日本酒 はこちら
蔵元直売限定 要冷蔵の無濾過生原酒 はこちら
定番酒 鈿女 はこちら
鈿女 PartyGoddess はこちら
セット商品 はこちら
食品(お酒のおとも・大人のおやつ・酒粕・麹) はこちら
酒器など はこちら
瓶内でゆっくりと溶け合った低温熟成酒らしいまろやかな味わい(木箱入り)
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
上品な米の甘みを感じる一本
タイプ:甘口系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
スッキリした味わいの一本
タイプ:スッキリ系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
上品な米の甘みを感じる一本
タイプ:甘口系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
スッキリした味わいの一本
タイプ:スッキリ系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
ーーーーーーーーーーーーー
タイプ:ーーーーー
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
貴腐ワインを思わせる濃厚な甘みと酸味が特徴の一本
タイプ:極甘系
お薦めの飲み方
熱燗◎ 常温△ 冷酒◎
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー
タイプ:甘口系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
柔らかな甘みと旨味が口の中に広がる一本
タイプ:甘口系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
当社比でやや辛口の飲み続けやすい一本
タイプ:やや辛 旨口系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
しっかりとした旨味とのどごしの良い一本
タイプ:旨口系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
シュワっと発酵を感じる一本
タイプ:フルーティー系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
米の甘みが上品な一本
タイプ:甘口系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
スッキリした味わいの一本
タイプ:スッキリ系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
やや華やかな香りの一本
タイプ:フルーティー系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温○ 冷酒◎
旨味ののった超辛口
タイプ:旨辛系
お薦めの飲み方
熱燗〇 常温〇冷酒◎
3温度で表情が変わる一本
タイプ:旨口系
お薦めの飲み方
熱燗◎ 常温〇 冷酒〇
昔ながらの飲みやすい本醸造
タイプ:旨口系
お薦めの飲み方
熱燗◎ 常温〇 冷酒〇
相性の良い料理
脂身や生臭みのある料理
タイプ:旨辛系
お薦めの飲み方
熱燗〇 常温〇 冷酒◎
相性の良い料理
すきやき・おでん等
タイプ:旨口系
お薦めの飲み方
熱燗◎ 常温〇 冷酒〇
相性の良い料理
前菜・食前酒として
タイプ:甘口系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温△ 冷酒◎
相性の良い料理
熟成チーズ・クリーム系
タイプ:旨甘系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温〇 冷酒〇
相性の良い料理
カプレーゼ・白身魚刺身
タイプ:フルーティー系
お薦めの飲み方
熱燗△ 常温〇 冷酒◎
◆純米大吟醸斗瓶取り生・大吟醸斗瓶取り生
◆大吟醸・純米吟醸・山廃純米
◆吟醸・純米吟醸・山廃純米
◆大吟醸・吟醸・純米吟醸・山廃純米・本醸造
◆大吟醸 栄福の舞・純米吟醸 天女の舞
◆純米吟醸 天女の舞・山廃純米 豊穣の舞
◆純米吟醸 生原酒・にごり酒
◆純米吟醸 天女の舞・山廃純米 豊穣の舞・吟醸 太平の舞
◆純米吟醸 天女の舞・山廃純米 豊穣の舞・大吟醸 永福の舞
瓜・塩・酒粕だけで漬けた自家製奈良漬。粕を3度漬け変えた贅沢な一品。(粕入り)
UZUME Rの酒粕で作りました。クラッカーやパン、チーズとの相性がバッチリです。
伊藤酒造の地酒を使った酒風味あふれる地酒アイスです。
チーズにも似た味わいが驚きのUZUME Rのムースです。
トッピングのお酒付き酒粕・米粉・酒を使ったシフォン。
酒粕を食べるような山葵づけ等におすすめなお酒の成分がしっとりと入った酒粕です。
甘酒や粕汁にしても、そのまま食べても良しの使い勝手のいい 一押しの酒粕です。
純米酒をぎゅっと絞った板粕です。他の発酵食品を作る際に蓋として使うのにおすすめです。
漬物用に寝かして旨味を引き出した酒粕です。
極甘口デザート日本酒 UZUME Rの酒粕は粕らしくない味わいと真っ白さが特徴です。ドレッシングやスイーツ向きです。
日本酒造りに使う米麹。塩こうじ・甘酒などにぴったりな通常より精米歩合が高く雑味の少ない米麹です。
鈿女イラスト入りのミニ樽。ギフトや飾り、お土産に人気の商品です。中にお好みのお酒を入れられます。
鈿女の刻印入りのオリジナル枡です。木の香りが豊かで、酒器としても飾りとしてもおすすめです。
鈿女 Party Goddessの刻印入りのオリジナル塗り枡です。酒器としても飾りとしてもおすすめです。
お酒造りの工程『酒米・洗米・本仕込・こしき・搾り』と鈿女ロゴの入ったお猪口。
鈿女ロゴと「いつもありがとう」のメッセージ入りのお猪口です。
酒宴結縁のミニ樽です。お祝い事におすすめ。中にお好みのお酒を入れられます。
日常遣いの品から、特別な日の遊び酒器や万古焼まで幅広い品を揃えております。
荒了寛さんの素敵な言葉入りのカレンダーです。
〒512-1211 三重県四日市市桜町110番地
TEL.059-326-2020
FAX.059-326-9800